日なたの縁台 logo

粛々と投資信託積立中: 2023年10月の記録

北海道のオリンピック誘致の話がなくなったように、大阪万博も早く損切りしてもらいたいです。

東京オリンピック並みの予算管理のゆるさで、よくもまあ税金をじゃぶじゃぶと注ぎ込もうとしてくるな…と思っています。

クラウドファンディングで話題になった国立博物館などを含む独立行政法人の4法人に、施設整備費として文科省の補正予算で20億円計上されたというニュースが流れてきて、それはそれで朗報ですが、過去最高の税収の使い道をもっと考えていただきたく。

子育て関連も、16歳未満の扶養控除を元に戻してからようやくスタート地点だと思うのですが、絶対そういうことはしたくないようで。公約が羽毛より軽い、塵芥レベル。

以下、2023年10月の記録です。

積立・保有中の銘柄についても記載しておりますが、あくまで個人的な選択です。投資は自己責任でお願いいたします。

資産クラス別の配分

構成は、株式50%、国内債券50%です。 株式クラスについては「つみたてNISA」枠を利用。債券クラスについては枠が適用外なので、ただのインデックス型の積み立てです。

2018年2月からのアセットアロケーション

積立中の銘柄

  • 三菱UFJ国際- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
  • ニッセイ国内債券インデックスファンド

保有のみの銘柄

ソニー銀行で積み立てていたものです。

  • SMT 国内債券インデックス・オープン
  • SMT TOPIXインデックス・オープン
  • SMT 日経225インデックス・オープン
  • SMT グローバル株式インデックス・オープン
  • SMT ダウ・ジョーンズ インデックス・オープン
  • SMT 新興国株式インデックス・オープン
  • SMT J-REITインデックス・オープン
  • SMT グローバルREITインデックス・オープン
  • SMT 新興国債券インデックス・オープン

通算損益率

分けての集計です。

  • ソニー銀行: +46.3%
  • SBI証券: +19.0% (11/5確認)

海外株式クラスが好調で、保有だけのソニー銀行の残高が増えていました。

新NISAが始まったら、株主優待目当てでどこか買おうかなとも考え中。

Posted by

ちろ

一人で過ごす時間が欠かせない内向型人間。でもときどきアクティブ。

子育て、投資、読んだ本、買ったもの、プログラムに関することなど色々と書き散らしています。

読んだよの印にポチッと押して頂けると、励みになります!
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ にほんブログ村 子育てブログ 2013年4月〜14年3月生まれの子へ にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Related Posts

comments powered by Disqus