ソースネクストで「Dropbox Plus 3年版」ライセンスを購入しました
ちょうど2月から無料トライアルで利用していたDropbox Plusの3年版ライセンスが超お得価格で販売されていると知り、なんというチャンス!と思い即購入しました。
ちょうど2月から無料トライアルで利用していたDropbox Plusの3年版ライセンスが超お得価格で販売されていると知り、なんというチャンス!と思い即購入しました。
Zoteroの文献ファイルをこれまではNextcloudに保存していたのですが、Dropboxに変更することにしたので、Zotero側での設定の変更箇所をまとめました。
2017年4月に、FC2ブログからWordPress環境へとブログを移しました。
旧ブログの記事をすべてインポートしたのですが、Googleからの重複コンテンツ判定も受けることなくできたようなので、その方法・手順をまとめました。
全記事移転は、特に、FC2ブログから新ブログへのリダイレクト(的)設定が大変でしたが、頑張りました(ノ´∀`*)
2020年9月にWordPressからHugoに切り替えました。そのため、現環境はWordPress環境ではありませんが、参考までに情報を残しております。
FC2ブログ側に記事を残しておくと、一定期間更新がなくなると広告が出るようになってしまうこと。また、どれもこれも思い入れのある大切な記事なので、WordPress側へ引き継いでメンテナンスしていきたいと思い、FC2ブログ側のすべての記事を、ブログ名もそのままに、移転させることにしました。
検索で一定数訪問していただいている記事があったことも、全記事を移すことにした理由の1つです。
ただ移行するにあたって、シンプルに「FC2ブログから記事をエクスポート → WordPress環境の新ブログへ記事をインポート → 公開」と進めてしまうと、検索エンジンから重複コンテンツ!とのペナルティを受けてしまう可能性があるので、過去に移行に成功された方の記事を参考に、ゆっくり、慎重にすすめました。
▼ 特に参考にした記事。ありがとうございました。
FC2ブログからWordPressへの移行に成功した方法 – billion log
FC2ブログからWPへ移行、移転した記録2 | いち歩
まずは、WordPressを使ったブログを開設するための環境づくりからです。
サーバーは、ネットで色々と調べた結果、動作が安定しておりWordPressとの相性もよいとの口コミが多かった「エックスサーバー」のX10プランをまずは1年分契約。また独自ドメインについては、「エックスサーバー契約中は(X10プランでも)、ドメイン1つプレゼント」のキャンペーン開催中をねらって、サーバー契約と同時に取得しました。
月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』
「ドメインプレゼントキャンペーン」は、不定期ですが年に数回行われています。
費用は、サーバーとドメイン代合わせて、
の15,000円に消費税8%で、トータル16,200円。
なのですが、有名アフィリエイトサイトである「A8.net」経由で申し込むことで、セルフバックとして2,858円が戻ってきました! お得。
「セルフバック」とは、サイトを通して申し込みや注文を行うと、本人にも購入代金の○%や○円が還元される仕組みのことです。「A8.net」は、提携している企業が豊富なので、検索してみると、意外と普段自分が利用しているサービスが、セルフバックの対象になっていたりします。
契約後、エックスサーバーから手続きやアカウントに関するメールが届くので、その設定にしたがい、HPのマニュアルを参照しながらサーバーにWordPressをインストールしました。なんとなくドキドキしつつも、ここはあっさり完了。
続いて、WordPressに関する初期設定を、まずは4つだけ行いました。
管理画面へのログインユーザ名、ログインパスワードを推測されにくいものに変更するとともに、プラグインによるセキュリティ対策を行いました。
以下の3つをインストールしました。プラグイン名をクリックすると、公式紹介ページに移動します。
ブログの体裁が整うまでは、検索エンジンにインデックスされないようにします。ここを忘れてしまうと、コンテンツが重複していると見なされる可能性もでてくるので、要注意です。一方で、ここにチェックが入っていれば、記事の状態が「公開」になっていてもネット上には存在しないのと同じことになるので、安心です。
管理画面の「設定 → 表示設定 → 検索エンジンでの表示」の「検索エンジンがサイトをインデックスしないようにする」にチェックを入れ、「変更を保存」をクリック。
▼ ここにチェックをいれて、保存する
公開する準備が終わったら、チェックをはずします。
WordPressのテーマは、管理画面の「外観 → テーマ」から設定します。
またWeb上で公開されているテーマを使いたい場合は、HPからダウンロードしたテーマのzipファイルを「外観 → テーマ → 新規追加」でアップロードします。当ブログでは、「Simplicity2」の子テーマをカスタマイズして使っています。
【追記: 2018/01/16】現在は、オリジナルテーマです。
【WP】オリジナルテーマ作成に欠かせなかった便利ツール集 | 日なたの縁台
記事を公開するときに、どのようなURL構造にするのかを決めます。FC2ブログからの記事のインポート後に設定してもよいのですが、忘れないよう、先に行いました。
管理画面の「設定 → パーマリンク設定」から設定します。
当ブログでは、あとで記事のカテゴリを整理・変更したくなっても困らないのでオススメという「投稿名:https://ドメイン名/sample-post/
」にしました。
つづいて、FC2ブログ側で行う手続きです。
FC2ブログの記事をWordPress環境の新ブログへ移転させるには、まず、FC2ブログで書いてきた記事をエクスポートする必要があります。
記事のエクスポートは、FC2ブログの管理画面の「ツール → データバックアップ」から行います。
▼ FC2ブログの管理画面
「エクスポート」画面が表示されたら、「ダウンロード」ボタンをクリック。すると、記事がテキストファイル形式(.txt)でエクスポートされます。
エクスポートする記事をどのようにファイルにまとめるかについては、以下の5パターンから選択できます。
どれを選ぶかはお好みでOKですが、私は、少し試してみた結果、後述するFC2ブログ → WordPressへのリダイレクト(的)処理設定がやりやすかったので、「カテゴリ別」に記事をエクスポートしました。
「カテゴリ別」にエクスポートした場合、ファイル名は、(FC2 ID)-cat-(数字).txt
1になります。
FC2ブログ内で使っていた画像ファイルをローカルにバックアップ(保存)していなかった場合は、画像ファイルのエクスポートも行います。私はローカルに保存していなかったので、画像ファイルもエクスポートしました。
以下の方法で簡単にできます。
(FC2 ID)_pict1's file.html
」とともに作成される「(FC2 ID)_pict1's file_files
」フォルダに、すべての画像ファイルが保存されているつづいて、FC2ブログからエクスポートした記事ファイルをテキストエディタで開き、新ブログへ記事をインポートした後に1つ1つ編集しなくてすむよう、FC2ブログに関するURLを新ブログのものに置き換えます。
この作業は、Macデフォルトの「テキストエディット」で行いました。(Windowsの場合は、文字コードをUTF-8で編集・保存できるエディタが必要となるそうです。たとえば、「TeraPad」など。ただWindows10からは、メモ帳でUTF-8が編集可能になったようです。)
置換する必要があるのは、以下の3つです。
ある記事で、ブログ内の他の記事へとリンクを張っている場合、FC2ブログでのドメイン名を新しいブログのドメイン名に置き換えます。
<!--個別記事をあらわす"blog-entry-数字.html"部分は、この後のリダイレクト(的)処理で使うため、そのままにしておく-->
<!--置換前-->
http://(FC2ID).blog.fc2.com/blog-entry-数字.html
<!--置換後-->
<!--エックスサーバーでは、無料で独自SSL化可能-->
<!--独自SSLが利用できるサーバーの場合は「https」に、SSL非対応の場合は「http」と書いてください-->
http(s)://新ブログのドメイン/blog-entry-数字.html
先ほどエクスポートした画像ファイル(またはローカルに保存してあった画像ファイル)を、ファイル名を変更せず、サーバーの「public_html/wp-content/uploads/img/
」フォルダに、FTPソフト2を使ってアップロードしたとします。
たとえば、アップロードした画像ファイル名が「example.jpg
」だったとすると、以下のように置換します。
<!--置換前-->
http://blog-imgs-(数字).fc2.com/x/x/x/(FC2_ID)/example.jpg
<!--置換後-->
http(s)://新ブログのドメイン/wp-content/uploads/img/example.jpg
FC2ブログ側の画像パスの(数字)部分は、画像をアップロードしたアルバムによって変わるので、テキストエディタの検索機能を使って、もれのないよう、丁寧に探して置き換えます。
FC2ブログでの「続きを読む」にあたる記述(下記参照)を、WordPress環境でのそれに対応するよう、