日なたの縁台 logo

粛々と投資信託積立中: 2025年9月の記録

石破総理の戦後80年所感が表明されました。

「国内の政治システムは、なぜ歯止めたりえなかったのか。」との問いを軸に、議会、メディア、大日本帝国憲法が抱えていた問題点を総括するような内容になっていたのかなと思います。

自民党と公明党の連立政権も解消ということで、政局がどう動いていくか、横目で注目しています。

以下、2025年9月の記録です。

積立・保有中の銘柄についても記載しておりますが、あくまで個人的な選択です。投資は自己責任でお願いいたします。

資産クラス別の配分

構成は、株式50%、国内債券50%です。
2024年から新NISA制度となり、株式クラスは「つみたてNISA枠」、債券クラスは「成長投資枠」で運用しています。

2018年2月からのアセットアロケーション

積立中の銘柄

  • 三菱UFJ- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
  • 三菱UFJ- eMAXIS Slim 国内債券インデックス

保有のみの銘柄

SBI証券で積み立てていたものです。

  • ニッセイ国内債券インデックスファンド

ソニー銀行で積み立てていたものです。

  • SMT 国内債券インデックス・オープン
  • SMT TOPIXインデックス・オープン
  • SMT 日経225インデックス・オープン
  • SMT グローバル株式インデックス・オープン
  • SMT ダウ・ジョーンズ インデックス・オープン
  • SMT 新興国株式インデックス・オープン
  • SMT J-REITインデックス・オープン
  • SMT グローバルREITインデックス・オープン
  • SMT 新興国債券インデックス・オープン

通算損益率

分けての集計です。

  • ソニー銀行: 黒字(システムリニューアル以降、詳細集計不可)
  • SBI証券: +28.5% (10/11確認)

ここのところ中学受験生の伴走であらためて歴史や公民に触れていますが、もしも自分自身が社会の入試問題を作らなければならない立場だとしたら、特に今年は出題したいトピックに事欠かないだろうなと思ったりします。

国民主権や人権や排外主義などとからめた近現代史の流れやら、トランプ関税や備蓄米放出などにからめた国内の農産業やら他国との貿易関係とか、昨年のノーベル平和賞受賞とからめた日本の平和主義とか。

むしろその辺りに1つもふれないような出題の場合、特にそれが私立であれば、驚くとともに、合格したとしても進学先として選択するかどうか悩むレベルかも!?

Posted by

ちろ

一人で過ごす時間が欠かせない内向型人間。でもときどきアクティブ。

子育て、投資、読んだ本、買ったもの、プログラムに関することなど色々と書き散らしています。

読んだよの印にポチッと押して頂けると、励みになります!
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ にほんブログ村 子育てブログ 2013年4月〜14年3月生まれの子へ にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Related Posts

comments powered by Disqus