日なたの縁台 logo

胸が痛みます…。

息子ができてから,

子どもの命が奪われてしまったとの報道に接したとき,

いままでよりも強いやるせなさを感じるようになりました。

とりわけ,自分の目の届かないところで命が奪われてしまったとしたら,どれほどつらいか。

よく見も知らぬ相手に自分の子どもを預けるとは…という声もありますが,

だれもが,子育てをする上で頼れる人がすぐ近くにいる,というわけではないと思うのです。

自分だって,絶対にそうならないとは限らない。

生きていくにはお金もかかる。

『オオカミこどもの雨と雪』の花さんは,あくまでもファンタジーの世界の住人。

報道を聞いていると,安いとはいえ,一日8千円で週2回預けていたら,月にかかるお金は,4週間分としても,シッター代だけで6万オーバーです。

子どもの面倒を見なくてはいけない。

でも,生活の糧を確保するために,自分以外に動ける人もいない。

のっぴきならない事情で助けを必要としている人たちの元に,質の高いサービスが届けられ,犠牲となる子どもがまた出ないよう,政策の手が伸びていくことを願います。

今回の事件の背景について

駒崎弘樹公式サイト:病児保育・小規模保育のNPOフローレンス代表
ベビーシッター宅での2歳児死亡事件についての解説

Posted by

ちろ

一人で過ごす時間が欠かせない内向型人間。でもときどきアクティブ。

子育て、投資、読んだ本、買ったもの、プログラムに関することなど色々と書き散らしています。

読んだよの印にポチッと押して頂けると、励みになります!
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ にほんブログ村 子育てブログ 2013年4月〜14年3月生まれの子へ にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Related Posts

comments powered by Disqus