
ようやく一人立ち
つかまり立ちとつたい歩きは、わりと早くからせっせとしていたものの、「立つ」「歩く」ということへの意識はあまり高くなかった娘。
つかまり立ちとつたい歩きは、わりと早くからせっせとしていたものの、「立つ」「歩く」ということへの意識はあまり高くなかった娘。
1歳前にわりとあっさりと卒乳した息子とくらべると、わりとチチへの執着を見せていた娘。
月末に熱を出すことが多く、4月生まれなのですが、すでに2回(4月、5月)も保育園のお誕生会を逃してしまっていた娘、先月ついに参加できました!
またまた久しぶりのまとめ記事になってしまいましたが、息子の4歳になってからのことをふり返りたいと思います。
先月末、あっという間の1歳になりましたが、4月から保育園生活が始まったがための発熱すでに2回。
4歳2ヶ月現在、保育園に通っていますが年中になってようやく、ようやく、昼寝のオムツが安心して外れたと言える状態になりました。(ちなみに夜のオムツはまだまだ外れる気配がありません)
息子には、おくるみと巾着を手作りしたのですが、娘には何も作ってなかったな。
よし、4月から保育園に入ったし、通園用のバッグを作ってあげようということで、作りました。
新年度になりました。わが家も新生活のはじまりです。
ああ、もうすぐ仕事再開だ〜、頭が動くか自信がない…という年度末。娘の9〜10ヶ月をふり返ります。