えっと、何がありましたっけ…?と、書こうとしてちょっと思ってしまいました。

生活リズムや行動がガラッと変わることはなかったですが、

9ヶ月になってから、少~しずつ意志疎通のできる相手になってきている感じがします。

そんなこんなで、ざっくりと9ヶ月のまとめです。

後追いするようになった

一番大きな変化はこれかもしれません。

家の中でも後追いされるようになったり、前は夫でも大丈夫だったタイミングで、私でないと駄目!ということが起きるようになりました。

余裕のあるときは可愛い~と思えますが、急いでるときに足にすがりついてまとわりついてつかまり立ちされると…大変つらいです。

日中の授乳がほぼ無くなった

最近は、保育園でミルクを1回、夜帰ってきて母乳1回、寝る前に母乳1回、夜中に母乳1回以上のペースです。

8ヶ月の頃は、朝御飯のあとにも1回欲しがってましたが、そこは自然と無くなりました。

このまま徐々に自然と欲しがらなくなってくれると楽なんですが、どうなることやら。

1歳くらいで、飲酒解禁したいなぁ(笑)

特段好きな訳ではないのですが、飲めないとなると、たまには飲みたくなる、人間の性。

前より高い所まで手が届くようになった

体重は保育園の簡単身体計測で9.5kgくらいというのが分かっているのですが、身長は最近測っていないので不明です。うちの自治体の乳幼児検診は、次は1歳のタイミングなので。

が、前より手が届く範囲が増えてきているので、伸びているものと思われます。

おかげで、棚の上などに避難させていたつもりだったものが引きずり降ろされる事態が多発しています。気軽にモノを仮置きできるスペースが減ってしまい、難儀中。

しつけについては、家庭によって色々な方針があると思いますが、

私はダメだと判断したことについては、ガツガツ怒る(最近だと、感情的でない場合は”叱る”といった方がいいのかしら)方針です。

でも、怒るというか、行動を禁止するとき制止するときは、必ずその理由も言うようにしています。

たとえば、

電源コードとかを掴もうとしているときは「感電すると危ない”から”、やめなさい」

ゴミ箱からゴミを取ろうとしているときは「ゴミは汚い”から”、やめなさい」

噛み付いてきたりしたときは「痛い”から”、やめなさい」

ご飯どきに遊ぼうとするときは「まだご飯を食べている途中なんだ”から”、食べ終えてからにしなさい」など。

教育的な根拠があるわけでなく、自分のおぼろげな記憶を元にそうしています。

小さい頃にコレやめなさい、アレやめなさい、と口酸っぱく言われてたことって、「なんで」やめなくてはいけないのか理由が分からないと繰り返しがちだったんです。

で、物心ついて振り返ってやめなさいと言われていた理由がわかったとき、なんだ、あのとき、そう言ってくれてれば分かったのに、と思った記憶がありまして。

なので、年端もいかない息子相手にも、怒るときは理由を付け加えるようにしています。

もう怒られることをやろうとしているという意識は絶対にあると感じるのです!

その証拠に(?)、たとえばゴミ箱など、触って怒られたことがあるものを触ろうとするときは、私の顔をチラチラ見ながら、ソロ~~~っと手を伸ばしていきます。

でも、ターゲットロックオン!状態に入ると、「こらっ、汚いからやめなさい」と言っても、完璧に聞こえないふりして突進していくので、そうやって理由を言って怒っているからといって、育てやすくなるかといえば、まったくそんなことありません!

個人的なこだわりです(笑)

アレルギーとのお付き合いは続く

アレルギーのせいなのか、もともと肌がちょっと弱いせいなのか、わりと頬や肘、膝あたりに湿疹が出ていることが多いです。

小児科で保湿剤のヒルドイドを処方してもらっているので、お風呂あがりと朝方塗ってはいるものの、何かの拍子にドカッと出てくることがあります。

保育園では一応除去食にしてもらっているのですが、検査してもらったときに項目に入れていなかった品目で、なにか反応してしまったりするのかも?しれないです。

保育園の給食に対応するためにも8~9ヶ月の間に色々食べさせてみなくてはならなかったのですが、

主な食品は大体食べたと思うので、南国系のフルーツはのんびりやっていこうと思います。

「離乳食の脱マンネリ化を目指したい」とは思っているものの、現実にはなかなか難しく、やはりマンネリ化してしまっている、今日このごろです。

でも、食いつきはいいから、よいかな。

そんなこんなで、9ヶ月のまとめでした。