6歳10〜11ヶ月のまとめ: ポケモンGO、翌日の準備など
去年の12月から今年の2月半ばくらいまでの成長記録です。
あいかわらず日々元気に過ごしています。先週末ついに7歳になりました。(前回のまとめ記事: 6歳8〜9ヶ月のまとめ: ポケモンとか漢字とか)
目次
身長・体重
- 身長:125cmくらい
- 体重:25kgくらい
だいたいですが、たぶんこのくらいです。
おもな出来事
ポケモンGOを始めた
学童に入ってからよりポケモン熱が高まり、夫が持っていたNintendo DSでポケモンゲームをするのにはまった息子(過去記事はこちら)。その他、学童にあるポケモン図鑑でせっせと情報を仕入れてきたり、漫画も読んでいたり、アニメも欠かさず見ていたり。もちろん家にもポケモン図鑑がある
そんな訳でポケモン関連のインドアの活動が増えてきていたのですが、人間体力も大事だぞ!寒いけどもっと外に出るぞ!ということで、ふと思い出したのが「ポケモンGO」。GPS機能を使うゲームで、実際に外を歩くことで登場するポケモンをゲットしたり、ゲットすることで受け取れるアメを使ってポケモンを進化させたり、トレードマーク的な場所に設定されているジムでバトルしたりというものです。これなら大好きなポケモンで遊べるし、外に出るモチベーションにもなるぞということで、親子で始めてみました。
結果、どハマリ中です(笑)
▼ タイミングよく公式からの紹介動画が
3分間で『ポケモン GO』の基本的な遊び方がわかる映像が公開されたよ!
— ポケモン公式ツイッター (@Pokemon_cojp) February 18, 2021
様々な機能や楽しみ方がわかりやすく紹介されているから、『ポケモン GO』をこれから遊んでみようと思っている人にもぴったり!
ぜひ見てみてね!https://t.co/1A2zpB5ghw #ポケモンGO pic.twitter.com/49AUGSbB6X
子ども用アカウントも作れるので息子には使っていなかったスマホを渡し、私は私で自分のスマホにインストール&テザリングしながら、週末晴れているときは一緒に外を歩き回っています。パケット消費量も思ってたより少なくてGood!
おかげでピカチュウ以外のポケモンをほとんど知らなかった私も、だいぶ覚えてきました。
あとは外を歩くだけでなく、ポケモンを進化させるために必要なアメの個数が決まっていることから、図らずも足し算や引き算やかけ算?わり算?っぽいことの練習にもなってたりします。(いまラッキーのアメは37個あるから進化させるのにあと13個必要だねとか、1匹捕まえるごとにアメが3〜4個手に入るので、あと3〜4匹捕まえないととか)
休日はそれこそ平気で3〜4km歩いたりしているので、親の健康にも一役買ってくれています。
次の日の準備は自分で
親がどこまで子どもに手を貸すか、見極めが難しいなと思う日々です。あまりにも自分のことは自分でを押し通してしまうと親に十分手をかけてもらえなかったと感じさせたり、逆に何でもかんでも手伝い続けると自分の靴下ひとつ片付けないヒトを生成してしまいそうだし。まあ極端な未来予想図ではありますすが、そんなことを考えてしまったりします。
が、やはり、自分のことは自分でやれるようになって欲しい。(し、人任せにしておいて、今日はアレが無かったとか文句を言われるのも許容しがたい)
ので、これまでは翌日の持ち物の準備や着るものの準備をお手伝いしていましたが、まずは一人で全部やってもらうようにしました。本人がやることは、
- 時間割を見て、教科書・ノートを用意する
- 手紙などがあれば渡す
- 明日着ていくものをタンスから出す
の3点。
これを寝る前に必ず終わらせてもらうようにしました。ブチブチグズグズ言うこともあるのですが、親が主体で準備していたときと違いダブルチェックできるようになったので、ちょっとした見落としや忘れ物も減らせたように思います。
ランドセルや教科書などは、インテリア的には少々お邪魔になってますが、導線上かなり便利のよいところに置いていますし、そろそろ2年生にもなりますし、7歳にもなる(なった)ので、タイミング的にはベストかなと。今後も様子を見ていきます。
学校生活など
あいかわらずその日にあった事を話すことは少ないというか、話さないわけではないのですが、自分が関わっていない部分で見聞きしたことを話すことはない感じです。
なので、気が合う友達以外のクラスの子の名前や特徴や様子などは、全く分からないです。友達についても、誰々と何々したという事実ベースの報告がメインで、誰々と何々して「楽しかった、嬉しかった、嫌だった、悔しかった」といった感情面の報告はほとんどないですね。自分の感情にまだ鈍なところがあるのか、その辺りの自己開示度が低めな仕様なのか。親によれば私もどちらかというとその気はあったらしいので分からなくもないですが。本人としては普通にしゃべって共有している認識だったんですけどね。。
小学校の個人面談などで話を聞く限りでは、特に問題なく友達とワチャワチャしながらマイペースに過ごしているようです。
2年生になるときにクラス替えがあるのかすら親も知らないのですが、新しい環境への耐性もそれなりにあるようなので(無頓着ともいう?)、まあなんとかなるでしょう。
以上、6歳最後の成長記録でした。