先月は松谷みよ子さんの自伝『じょうちゃん』を読みました。
10月は、映画が公開された『図書館戦争』シリーズの再読と、よしながふみさんの『きのう何食べた?』シリーズの未読だった9、10巻目を読みました。
先月は5冊。三浦しをんさんのエッセイ『本屋さんで待ち合わせ』『お友だちからお願いします』と小説『まほろ駅前番外地』。そして、松谷みよ子さんの「モモちゃん」シリーズを読みました。『ちいさいモモちゃん』は読み始めて少しして、これ読んだことある!と記憶がよみがえってきました。
三浦しをん『神去なあなあ夜話』、『小暮荘物語』、『まほろ駅前多田便利軒』、『政と源』。永江朗『狭くて小さいたのしい家』、『そうだ、京都に住もう』。石村博子『たった独りの引き揚げ隊 10歳の少年、満州1000キロを征く』。春日太一『なぜ時代劇は滅びるのか』を読みました。
先月は、3冊。うち1冊は、先に映像で観ていた『小さいおうち』の原作である中島京子『小さいおうち』を読みました。その他、佐倉智美『明るいトランスジェンダー生活』、山崎元・水瀬ケンイチ『ほったらかし投資術』について。
昔読んだ本の再読です。『氷点』『塩狩峠』などで有名な三浦綾子さんの作品で、小林多喜二の母を描いた作品『母』を読みました。
読んだのが遠い昔に感じられます。先月は祖母の家にあった『神様のカルテ 2』を読みました。
先月は、積ん読本になっていた2冊を消化しました。そのうちの一冊、藤原正彦『天才の栄光と挫折ー数学者列伝』から感じたことなどをつらつらと。「フェルマーの最終定理」を証明したワイルズ氏についての項は、同じ数学者ならではの視点でぐっと引き込まれました。
先月は本というか雑誌を1冊、『Casa BRUTUS特別編集 最高の家づくり究極の参考書~都市型住宅に住む』を読みました。