年末! ということで、今年一年で心に残ったモノやコトを振り返ってみます。

目次

B’zゴト

幸運に恵まれた1年でした。

9月に35周年のPleasureライブがあり、そこも自分史上最高に近い席だったのですが、それに加えてもう一つ、至近距離でご尊顔を拝する機会がありました。

それが「Present X」企画。

信じられないことに、Music Video撮影を見学するイベントに当選して参加してきました。

▼ 参加した「STARS」

賞品はMV撮影見学か、直筆サイン入りTシャツの2択。どうせ当たらないだろうけど、万が一当たったら超絶嬉しい方にしようと思って申し込んだMV撮影見学。

それからすっかり忘れていたのですがSNSのおかげで思い出し、当選メールが迷惑メールに入っていたという書き込みから自分も迷惑メールフォルダをのぞいてみたところ、当選お知らせメールが…!通勤途中だったので、マスクの下で絶叫を押し殺した記憶。

3月末の収録で、当日は早めに集合し、抗原検査を受け、一旦解散して再集合し、収録という流れでした。演奏は全部で3回。終始夢見心地でふわふわしてました。

あとはMEET&GREETに当たったら、B’zファン人生で思い残すことはないです(笑)

来年もすでにお二人ともソロライブが決まっているし、(ライブのMCで触れていたように)次のアルバムの準備もしているだろうし。いくつになっても真摯に音楽と向き合い続ける姿に頭が下がります。

ファンの一人として、私も歩み続ける人生を送りたいと思います。

Anker Soundcore Liberty 4 (ノイズキャンセリングイヤホン)

購入したのは今月12月の楽天セール時ですが、最速で今年買ってよかったものにランクインです。

これまでは数年前に購入したSONYの1000XM3を使っていたのですが、どうも私の耳の形には合わなくて、耳が痛くなる状態でした。(夫は快適とのこと)

音質にはそこまでのこだわりはなく、とにかく耳が痛くならないものが欲しいと思っていたところ、楽天セールで2000円OFFクーポンが出ていたことに背中を押されて購入しました。

結果、買ってよかったーーー!!!

耳も痛くならないし、ノイズキャンセリング機能も悪くないし、音質も自分好みに細かく調整できる機能もあり、いまのところ不満0。色も明るめのものにしたので、荷物のなかに埋もれにくく良いことだらけです。

人の声はそこそこ通すのですが装着することで確実に周囲の音がシャットアウトされるので、とても良いです。子ども達がしょうもない口喧嘩をしていて無性にイライラしてくるときも、イヤホンを装着してSpotifyで好きな音楽を流すと精神衛生上とても良いこともわかりました(笑)

なんだかんだで、購入前に想定していた以上に活用・愛用しています。

NHKドラマ10『大奥』

1年かけて放送された、よしながふみ原作のNHKドラマ10『大奥』。良きドラマでした。

そんな歴史もあったかもと辻褄を合わせて思わせてくれる原作がそもそも凄いことに加え、キャスティングも本当に秀逸でした。

どの代もその方達で来ましたか…とキャスト発表の際に唸らされましたが、どうしても一代選べといわれたら、やはり冨永愛さんの吉宗と貫地谷しほりさんの久通とのタッグ。

室内登りロープ

子ども用に設置したクレモナロープ。導入からほぼ一年になりますが、いまだにつかまって登ってブラブラやってます。

ただ小4になる上の子には背丈の関係で思う存分活用できているとは言い難い状況なので(登るほどの長さにならない)、上の子がもっと小さいときから設置してあげられたらよかったな…とそこだけ後悔してます。

DIYで取り付けられる余地のあるお宅であれば、ほんとにオススメです。

K-POP

ジャンルの垣根は正直よくわかりませんが、最近はK-POPもよく聞いてます。

とりわけ10月以降は虹プロ2をきっかけに、Stray Kidsがよく聞く曲に仲間入り。(新しく誕生したNEXZも上手で爽やかでかわいい)特に彼らの自分達を鼓舞して進んでいこうとする前向きな歌詞が琴線に触れます。

嵐の櫻井翔さんのソロ曲に「Hip Pop Boogie」という曲があるのですが、それと似た負けん気が好き。

道なき道を歩いてく 迎合せずただマイペース
いま言える いまならば言える 蒔いてた種たち咲いてく

この大草原の先には何が待っているのだろう
道がないなら創ればいい その先例え果てていたとしても 櫻井翔 「Hip Pop Boogie

人気者には、称賛や好意とともに非難や揶揄の声もつきものだと思いますが、外野に何を言われようが自分たちの生き様で返していくぜ!というガッツが(力をもらえるので)大好物です。

今、ありのままMy pace このまま My way
ゆっくりでも構わない 自分の意思で My lane Stray Kids 「My Pace -Japanese ver.-

そして、これらにもう少し内省的なスパイスを加えるとB’zの稲葉さんになるかなというのが、勝手な私の中でのつながり。

ゆるぎないものひとつ抱きしめたいよ 誰もがそれを笑ったとしても
絶望の真ん中を見つめましょう いのちの証しが欲しいなら B’z 「ゆるぎないものひとつ

そういえば今年は稲葉さんのこれまでの歌詞(とロングインタビュー)をまとめた『シアン』(分厚い辞典)も発売されたのでした。これも心に残ったモノです。

語学の勉強

今年はNHKラジオの語学講座とDuolingoで、英語と韓国語と中国語のお勉強をしました。

英語は仕事でも使うけれど、韓国語と中国語は趣味で。かつ職場が多国籍になりつつあるので、コミュニケーション緩和剤を兼ねて。(少しでもその国の言葉を話すと、ぐっと距離が縮まる感じがある)

しかし本当にDuolingoはよく出来ているというか、私には合ってます(笑)

韓国語もTOPIK初級なら合格できそう。中国語は始めたばかりですが、ちょっとずつ雰囲気がわかってきて楽しくなり始めました。

語学学習は少しずつでもやっていくことで昔の自分より確実に成長していることを体感できるので、自己効力感が上がるという効能も。来年はTOPIKを受けてみようかな。(受験料が値上がりするようですが)

そんなこんなで、あっという間の一年でした。もちろんいつも通り、思い通りにいかないことや精神が削られることも多々ありましたが、充実した一年でした。

皆様も良いお年を!