日なたの縁台 logo

わが家の育児用品について、これまでに書いた記事の一覧表

出産にあたって用意した品々や現役で活躍中の育児用品について、これまでに書いた記事です。

すべての記事は、カテゴリ「育児グッズ」よりご覧いただけますが、タイトルだけでは内容がわかりにくいものもあるかもしれないので、紹介も兼ねてまとめました。

手作り

手作り の記事一覧

妊娠中に、おくるみ、布団カバー、エルゴのヨダレパッドを手作りしました。
ですが、記事としてまとめてあるのは「おくるみ」のみ。

エルゴのヨダレパッドは、A4のクリアファイルを型紙として使うと(ネットで見かけた豆知識)ジャストサイズでした。

スタイ(よだれかけ)も作ってみたいなと思い、型紙などを色々探して集めていたのですが、結局作らずに過ぎてしまいました。(息子はあまりヨダレを垂らさなかったので、結果オーライ、笑)

あとは保育園にはいってから、「歯磨きセット」を入れるための「巾着」を作りました。

授乳・調乳グッズ

生後1ヶ月半〜2ヶ月ころまでは混合で、その後(夫や両親に少しの間お願いするとき以外は)完母になりました。 その後、生後8ヶ月頃から保育園に入ったので混合に戻り、1歳を目前に卒乳しました。

授乳グッズは、ほとんどのものを、出産後に揃えました。授乳用キャミソールや哺乳びん関連のものについて。

また授乳ケープも購入しました。出かける際に持っていると、いざというときはいつでもどこでもあげられる、という安心感がありました。

購入前にどの授乳ケープにしようか迷っていたときの記事。

検討の結果、ベベオレの授乳ケープを購入して使ってみての感想など。

離乳食グッズ

離乳食について の記事一覧

食器は友人達からお祝いでもらったので、購入しませんでした。

SOULEIADO(ソレイアード)の食器をもらいました。
強化磁器素材なので、割れないかちょっと心配でしたが、ローテーブル&クッションマット環境では、これまでのところ問題なし。自分で買っていたとしたら割れにくそうなものを選んでいたと思うので、嬉しかった一品です。

なので、その他に必要だったもの(食事用エプロン、子ども用イス、冷凍用の小分けトレー、ストローマグ)を自分たちで買いました。

食事用エプロン、子ども用イスについて。その他、スイマーバ、クッションマットもこのとき購入しました。

離乳食初期に重宝したミキサーや、スプーンなどの食器類について。

ストローマグについて。

お風呂グッズ

お風呂で使うものや、お風呂上りに使うものについてまとめた記事です。代用できるものは代用していこう!という方針で揃えました。

おもに新生児期にそろえたもの、使ったものについて。

もう少し大きくなった4ヶ月頃以降に追加したものについて。

お出かけグッズ

購入した抱っこひも、ベビーカー、チャイルドシートについて書いた記事です。

チャイルドシートのMaxi-cosi(マキシコシ)は、1歳過ぎころにサイズオーバーになってきたので、買い替えました。 2代目は日本育児のトラベルベストEC+です。

他には、外食用に、チェアベルトを購入しました。

ファミリー向けレストランでは、ベルト付きの子ども用のイスを用意してくださるところもありますし、自分達が落ち着いて食べられるよう、息子の昼寝中に食べることも多いので、まだ10回程度しか出番がありません。

ですが、これから取り分けて食べられるものも増えてくるので、外食時のチェアベルトの出番も増えるのでは?と期待しています。

寝具

セットになっているものは買わず、マットレスは大人が使っていたものを使い、掛布団と枕のみ購入しました。店頭だと以外とバラ売りされていないので、ネットで購入しました。

ただ、去年の冬は添い乳をしたりしていたので一緒に寝ることが多く、買っておいたものの、掛布団はほとんど使いませんでした。(昼寝のときは、おくるみやバスタオル、ひざ掛けなどを使っていました)

今年の冬になってようやく(息子ほぼ1歳)、出産準備時に購入した掛布団を使っていますが、結局は私の布団にもぐりこんでくるので、赤ちゃん用の布団は買わなくてよかったような気が、とてもしています。

洋服・靴

新生児のときの肌着はニッセンで。生後3ヶ月以降は、ベルメゾンやユニクロ、出産祝いでいただいたもので。 保育園に通うようになってからは、西松屋を愛用しています。(肌着とアウターは、ユニクロでも。西松屋の肌着も安くて丈夫なのでオススメです)

西松屋のトレーナーとズボンは、たしかにちょっと毛玉ができやすいものが多いですが、そんなときは毛玉クリーナーの出番、と思い購入しました。

西松屋は、外遊びするようになったとき、汚れてしまっても仕方ないか、と受け入れられるお値段なので、これからもたくさんお世話になる予定です。

また西松屋以外では、来年1年間くらいは、サイズも80~90cmくらいで安定すると思われるので、ベルメゾンのGITAシリーズを買ってみたいなとも思っています。特に、色柄が豊富で、伸縮性も良さそうなGITAシリーズのパンツ類を狙っています。

冬用の防寒着はユニクロのエアテックフルジップパーカーにしました。まだブカブカです。

ファーストシューズはmikihouse(ミキハウス)でした。かかとに付いてるクマの顔が可愛かったです。

その後は、IFME(イフミー)の靴をよく買っています。

あとは、一人でだいぶ歩けるようになってから、雨の日の登園用にレインロンパースを購入しました。着ている姿が可愛いです。

おもちゃ

おもちゃについて の記事一覧

大物では、クリスマスプレゼントにもらった三輪車。

小物では、ミニカーやおままごとセット、パズル、クレヨン、つみ木、プラレールなど。

じわじわ増殖中です。

絵本

絵本について の記事一覧

そのときどきで息子の心をとらえている本のメモです。クルマの本やストーリーのある本など。 最近のお気に入りは「ねこのピート」シリーズです。(私もお気に入り)

長くて見にくいでしょうか…随時更新します。

Posted by

ちろ

一人で過ごす時間が欠かせない内向型人間。でもときどきアクティブ。

子育て、投資、読んだ本、買ったもの、プログラムに関することなど色々と書き散らしています。

読んだよの印にポチッと押して頂けると、励みになります!
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ にほんブログ村 子育てブログ 2013年4月〜14年3月生まれの子へ にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Related Posts

comments powered by Disqus